【DIYとバイク】軽トラ(ミニキャブトラック)に中古ナビを取り付け

ミニキャブにナビを取り付けたのでその流れを

ナビ本体はヤフオクで購入しました

三菱 NR-MZ10LT-MA 送料込みで4,000円です

車が三菱だから三菱製という訳ではありません いやそういう訳かな

別にブランド名で統一感出したかったわけではなくステーやサイズが合いやすいと思ったからです

 

ちなみに中古でナビを買うのであればハーネス付きにしておきましょう

自動車メーカー純正をそのまま取り付けられるならいいですがそうでなければナビ付属のハーネス全部揃えるのは面倒でお金がかかります

※変換用のハーネスの事ではありませんヨ

 

まずはパネルの取り外し

下のエアコンの操作パネルを先に取り外しますがこれは下から手をいれて引けばボコッととれます

次に運転席側を外します

引っ張るとツメがかかっている感触があるので近くに内張り剥がしを突っ込んでこじればボコッと外れます

順番ですがナビのパネルを外そうと引っ張ればおのずと分かりますよ

 

工具は不要ですが内張り剥がし一個あるだけで作業効率が全然違いますし折ってしまうリスクも減るので用意したほうが無難です

  

2DIN用のパネルにはハザードスイッチがついているのでカプラーを外して完全に分離させます

カプラは基本的にツメをおさえて抜くようになっていますから間違っても力づくで抜かないように

 

ミニキャブの場合最初から2din用のパネルがついているのでこのまま使えます

カーラジオがつけてあるので下段には1DINのケースがつけてあります

カーラジオが4本のネジで固定してあるのでコレを外します

ステーごと引っ張り出してアンテナコードとメインハーネスを抜くと完全に分離します

 

ラジオからブラケットを取り外してナビに取り付けます

大抵ナビもブラケットもいくつかネジ穴があってある程度高さや奥行きを調整する事ができます

今回三菱製を買った大きな理由がこれですね

三菱製自動車なら当然三菱製ナビがついているんだからピッタリはまるだろうと思ったからです

 

パネルに仮組みしてみると若干左右と下に隙間があります

気にするレベルではないですが塞いでおきましょう

ホームセンターにあるウレタンマットを1cm幅で切ってナビに貼り付けました

しかしここで失敗が

三辺をカバーするだけの長さがないので3つに切ったものを貼る事になっちゃいました

張り合わせた部分が丸わかりですね(本音を言うとどうでもいいですけど)

とりあえず設置位置はきまりました

   

一端ナビを戻して配線をつなぎます

ここは同じ三菱でも変換ハーネスが必要になりました

購入したのはコチラ

エーモン2211オーディオハーネス 835円【ヨドバシ】

しかしエーモンがなければ日本のDIYは本当に不便だと思います コレ一個で私みたいなシロウトでも接続できるんですから 

しかも安い!なんてスバラシイ!エーモンバイザイ!

 

 

配線というと難しいイメージですが普通はナビのハーネスに何の線か書いてあるので対応した線をつないでいくだけです

dav

1本づつつないでいけば誰でもできます

 

私のミニキャブトラック(U61T)は車速信号やブレーキ信号が来ていません

ナビに接続するなら車速信号のケーブルを分岐させて持ってこなくてはなりません

U61Tの場合は運転席左側にありますが今回は取りません

私みたいなシロウトがやってトラブルを起こしやすいのが分岐なんですよね

エレクトロタップという便利なものもがあるのでそれを使えばまあ大丈夫だとは思いますがオリジナルの配線を切るのはなんか微妙です

そもそも仕事用の車に遊びでつけるナビなんでわずかでもトラブルの元はつくりたくないのです

もちろんきちんと分岐させればトラブルを起こすような事はありませんよ

車速信号を取らない正確な位置や道案内ができない場合があります

 

次にGPSアンテナをとりつけます

大抵ダッシュボードの上でしょう この配線が地味に面倒です

ダッシュボードの奥側フロントガラスの隙間から配線を通して中に引き込みます

車種によっては外さないと無理ですがそんな面倒くさいことはしたくもないので無理やりパネルを持ち上げてそこにグリっと通しました

でもコレ必要なんですかね 

今時スマホの小さなGPSアンテナでもかなり正確に場所を特定しますから見えない場所でも大丈夫なのかな

せっかくなら試せばよかったけど両面テープで貼っちゃったのでまたの機会に

 

メインハーネスをつなぎアンテナコードを接続

しかしこの配線・・・興味ない人が見たらスゴイ事やってるように見えるでしょうね

実際はどうってことない作業ですけど

・・・・

・・・・・・・

・・・・・・・・・ 

・・・・・・・・・・・。

ここまで来て感のいい人は気づいたでしょう

そうですスピーカーが無いのです!

軽トラにはスピーカがーついていません ※車種やグレードによりけり

ナビを付けるのは3回目ですが車なんてものはスピーカーがあって当たり前だと思ってました

この辺がシロウトですね

 

元々ついていたカーラジオはスピーカー内蔵タイプそんな事はすっかり忘れて中古のナビ買って取り付けりゃ終わりだくらいに思ってました 

 

なってこった!

このままじゃラジオだけじゃなくナビの音声も出ません

 

というわけでさらに作業追加してスピーカーの取り付けです

ナビ本体から出ているFスピーカー用(白・白黒)の配線を外しにスピーカー用の配線を作って延長

これをスピーカーに接続すれば音が出るはずです

とりあえず配線さえあればいつでも取り付け可能なのでまたいずれ・・と思ったもののココまで来ると止まらない

 

問題はスピーカー本体と設置場所

仕事用の車ですから外部スピーカーを置いたり配線を這わしたりゴチャゴチャさせたくありません

私は机の上も部屋も車も何か引っかかるようなものが大嫌い

かといってプロのように埋め込む技術もなし・・・

   

とりあえず一番肝心なスピーカーは使っていないラジオから取り出しました

音質はどうでもいいです 

とりあず音はでるようです

 

問題はこのスピーカーをどう設置するかです

ふと見ると余った1DINのケースがあります 

これにスピーカーをとりつければ外からは見えないはず

ナイスアイディア!

音が出るようにケースには穴を開けました

 

スピーカーをケースの下側に設置します

下に設置するとホコリがきになりますが上だと干渉するのでこうなりました

なんか微妙にずれてますがあれだけ配線を気にするくせに見えない所はトコトン気にしないのが私です

スピーカーから出る青白のコードにギボシ端子をつけて1DINスピーカーの完成です

 

接続は延長したコードに繋ぐだけ

あとは1DINのケースを普通にはめたら完了です

 

エアコンパネルの下がスピーカーです

ご覧の通り全く見えません!

というのはウソですこの角度からだと見えませんがスピーカーを固定するネジが1mmくらい飛び出しちゃってます

今更短いネジ用意する気もしないしこれでOKです

あくまでもアマチュアのDIYですから

 

音質は意外や意外 すごくいいです

というのも安物とはいえ据え置きタイプのラジオのスピーカーなので元のカーラジオの小さいスピーカーより断然マシだったのでしょう

 

ラジオが生き返りました

相撲中継をしっかりと受信しています

 

つづいてナビも起動

私はこんな都会に住んでませんけど前の設定でしょう

しばらくすると正確な位置を補足しました

音声案内もクリアで聞き取りやすいです

 

トータルでかかった時間はなんと4時間半!

sdr

半分以上は悩んでる時間です

 

前回アテンザのフロントカメラ取り付けでもカプラは違うわマックガードは外せないわで散々時間をかけましたが今回はスピーカーの存在を忘れるというさらに低レベルな失敗

しかしアテンザとは比べ物にならないくらい楽しい作業でしたね

シロウトながら試行錯誤するのは小学生の工作と一緒ですね

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です