あまり面白いとは言えないけども

雨の日の視界が悪いのでワイパーゴムの交換です
ワイパーゴムの交換なんてセルフでガソリンを入れる程度の作業ですから誰でも出来ます
・・・・なんて思ってたら失敗しました
まずは600mmの方です
フックを起こしてU字のフックを外せばワイパーブレードごと外れます

ゴムの交換だけならブレードを外す必要はありませんが手間は大差ないです
ゴムはフックで引っかかっていますから力づくて引っこ抜くだけです

抜く方向はまあ見たまんまです
そこに新たなゴムを通すだけです
アテンザは600mm(幅8mm)と450mm(幅6mm)と思って何も考えずにホームセンターでPIAAのワイパーゴムを買ってきました

ところが600mmは普通に使えますが450mmのほうは幅が違いました・・
中古なので純正を知りませんが私のアテンザは450mmのほうも幅8mmのワイパーゴムがついています
私は車には疎いのですが450mmで8mmなんて最近は一般的なの???
買ってきたのは6mmなのでをつけると当然ガタつきます
動かしてみると普通に動作しますがなんか微妙です
しかしamazonで450mmで幅8mmのゴムを探してもありません ワイパーブレードごと交換すればいいのですそうすると左右ちぐはぐになってしまう
探せばあるのかもしれませんが面倒くさいので切って使うものを使用しました

車両にあわせてカットして使えるワイパー替えゴ380円【amazon】
使い方はいたって簡単
もとから付いてものにあわせてゴムをカット
それにもとから付いていた金属のブレード再利用して戻すだけです

なんか微妙に長さ違いますが・・・数ミリなんて気にしません
カットして使うので当然エンドは切りっぱなしです金属のブレードがすっぽ抜けるなんて事はないでしょう
取り付け完了

当然ですがごく普通にワイパーとしての役目を果たします
私は撥水コーティングがあんまり好きじゃないので雨用ゴムで十分ですね
次回は走行距離からいってもブレードごと交換でしょうから一般的な6mmのゴムでしょうね
ちなみに最初に買った450mmは軽トラに装着したので無駄になってません
若干長いですが干渉しないのでそのまんま使用
別にどうということもないでしょう