雨
軽トラ(ミニキャブ)のオイル交換をします
以前買ったモノタロウのオイルチェンジャーで上抜きします

外は雨が降っていますがミニキャブはレベルゲージも注ぎ口もシート下なので大丈夫でしょう
作業前にアイドリングをして軽く暖機
2~3分もやれば十分でしょう ちなみに私は下抜きの時は面倒なんでやりません
上抜きは吸い上げるんで多少でも柔らかくするためです
シートはクリップ2つで停まっています
助手席側は完全に分離しますが運転席側は外し方がわかりませんでした
作業に支障はないのでそのまま続けます
ホースはレベルゲージから突っ込みます

どこまで突っ込むかは手探りですがくれぐれも無理やり突っ込まないようにしときましょう
抜けなくなったら最悪分解ですので
ミニキャブは特に引っかかる場所もなくスムーズでした
以前やったアテンザは引っかかって苦労しましたが

排出口はペットボトルに差し込みます
これは排出した量がわかりやすいようにです 上抜きの場合どこまで抜けるか最初は分からないので排出した分補充するのが一番確実だと思います
電源はトラクターのバッテリーを外して持ってきました

軽トラの場合大抵荷台の下にバッテリーが配置されてますからつけっぱなしでは届かないと思います
あとはスイッチを入れるだけ
エアを噛むようでしたらホースの先端がしっかり入ってません
だいたい3リットル程度抜けたでしょうか
どちらにせよ最後はレベルゲージでチェックしますからだいたいでOKです
時間にして5分もかかっていません
続いて補充
使うオイルはコチラ

ダッシュ レーシング 4サイクルガソリン・ディーゼルエンジン油 SL/CF 10W30 4L ¥1,405(税込)
ホームセンターナフコのPBですね
まあ世間一般的には最安の部類でしょう
先程おおよそ3リットル弱抜けたので2.5リットル補充
あとはレベルゲージを突っ込んでチェック 多少少ないので300cc程度継ぎ足し

エンジンをかけて軽くアイドリングしてもう一度チェックしたら終わりです
上抜きなんで準備と後片付けをいれても30分程度です
こんだけ楽だと下抜きする気がしなくなりますね
ただフィルタを交換する場合は結局下に排出するので上抜きするメリットはありません
普段オイル交換しても何にも感じませんが今回は結構変わりましたね
オイルの質というよりも交換時期が遅れていたからかな
軽トラは荷物を乗せてストップアンドゴーを繰り返すのでオイルにとっては過酷な環境なのかな
次回はもう少し早く変えようと思います