転ばぬ先の

アストロプロダクツ ガソリン携行缶1L 1639円(税込)
名前通りの商品です
本体とホースと収納ポーチがついてます
一まとめにできるので便利ですね
注ぎ口は大き目で灯油ポンプもスタンドの給油ノズルも入ります

1Lなんで使い道は限られますが使い方次第ではかなり便利です
私の場合はバイクいじった時ですね
タンク外してる時に燃料コックに繋いでエンジンかけたりタンク塗る時に残ったガソリンを入れたり
サンメカだと使い勝手がいいのがこのサイズです
10Lと20Lの携行缶も持ってますがバイクに使うには重くて安定感悪いし灯油ポンプだとタンクにこぼすしでちょっと使うにはイマイチなんですよね
農機なんかなら多少こぼそうがぶつけようがさほど気にならないのでいいですけどね
もちろん携行缶ですから主な使い道はロングツーリングでしょう

YBR125ならリッター40㎞弱も走るので北海道じゃなければ大丈夫
MT09だと18㎞くらいなんで心もとないですね
ただ携行缶にはガス欠時の補充ともう一つの使い方があります
携行缶のガスすら使い果たした時は携行缶を持ってスタンドまで行ってそこで購入して戻るという方法です
重いバイクだと押すより携行缶もって行って戻った方が断然楽です
誰かと一緒にツーリングしてる時も仲間のバイクから抜くくらいならソイツに買いに行ってもらった方が楽です
なので利便性を計るのは単純な容量だけではありません
しかしこの携行缶ですが嫌な事件があったせいで本当に面倒くさくなりましたね
買うには身分証明書とサイン、使用目的の記入が必要になりました
たまに使うならいいですが私なんかは草刈機や耕運機に使うので面倒くさい事このうえないです
このせいでセルフのガソリンスタンドが使えなくなってしまいました
セルフでも店員は待機してるので呼べば買えますがセルフ行ってでわざわざ店員呼ぶのもなぁ・・
なので上で便利と書いてきたもののこの携行缶を使うにはたった1ℓ買うのに身分証明書を提示して署名して使用目的を書かなくてはなりません
もしくはバイクや他の携行缶から抜いて使うか・・・
他に携行缶あればそこから少しづつ使うのが一番現実的ですかね
まあ事件の重大性を考えれば多少の不便は仕方ないのかもしれません
ちなみに今回新しく買った理由ですがバイクというよりも農機おもに刈払機用です
よくあるポリ容器のヤツもあるのですが持ち運びには不便なんですよね
刈払機なら1ℓあれば2回は補充できるのでこれを腰にぶらさげとけばわざわざ戻る必要もありません
ポリ容器と違って漏れる心配がないのもいいですね
無造作に荷台や助手席に転がしといても安心なので使い勝手はかなりいいです