DIYで食洗機を取り付け
取り付けたのはコチラ

パナソニック 食器洗い乾燥機 プチ食洗
少人数向けということですがせいぜい2人くらいでしょう
私は独身・・・なんで問題ありません
さすがに贅沢かなと思い中古を11000円で購入
新品価格は40000円くらいですかね 白物家電はいくらキレイにしたところで中古価値はガタ落ちですね
まあ口に入れたり汚れを落とすものですから当然でしょうね
私はあんまりというか全く気にしません
届いたのコチラ

めちゃくちゃキレイです
付属品は給水ホースと排水ホースですね
ちなみにこの手の大きな物を箱から出す場合は箱がいらないなら写真のようにカットしてしまえば楽です
取り出すのもですがどうせ捨てる時にたたむのでその手間が省けます
食洗機の取り付ける際一番重要なのが置き場所でしょう

実物は思ったより小さいですね
特に奥行きが30cmに抑えてあるのは日本の住宅事情をすごく考慮してありますね
うちは田舎の古い家なのでキッチンは広く置き場所には困りません

いかにも料理しないやつのキッチンですが実際ほとんどしません
写真左の冷蔵庫横に設置します
右側に大きなスペースがありますがここは潰したくありません
サイズ的には吊り下げ式のラックがあるのでそこに干渉しますがこういうのは大体大きめにとってあるものです
いざとなったら下段はグラインダーでカットします
置いてみました

う~ん覚悟してましたがやはり圧迫感はありますね

ギリギリですが干渉しません
取り付け位置は決まりましたので給水用の分岐水栓をとりつけます
分岐水栓は蛇口の形状によって違うので蛇口の型番を調べます
TOTOは凄く便利でHPから形状を選んでいくだけで型番が分かります

これはめちゃくちゃ良いシステムです!
さすが世界に誇るメーカー!!
バイクや車でもぜひやってほしいですね
話がそれましたが蛇口の型番が分かったらPanasonicのHPで取り付けようの金具を選びます
ウチの蛇口は壁付なんで型番はあんまり関係ないですかね
買ったのはコチラ

SANEI 分岐ソケット PB515S 4194円【Amazon】
これが結構高いんですよね~
取り付け方法
まず元栓を締めて蛇口をひねっても水が出ない状態にします
蛇口の根本にあるナットをレンチで回して外します

回転方向に注意です 締め込む方向で緩みます
このサイズのスパナは高いのでモンキーレンチが無難ですね
大きめじゃないとアゴを目一杯開いても入らないので余裕のあるサイズを大を選びましょう
作業自体は特に難しいことはないと思います

両方ともはずしたら分岐水栓をとりつけます
うちの場合は左が湯で右が水です
つないだほうが給水されるわけですが今回は冷水の方につなぎました
というのもうちはエコキュートがあるのですがそこから出る水がかなり熱いのです
何度までOKなのか知りませんが何となく怖いので
取り付けは簡単パッキンが大中小の3種類あるので説明書にそってあてがったらあとは締め込むだけです
分岐水栓の分だけ蛇口が前にでてしまいますが7~8cm程度なので問題はないでしょう

反対側に出るので不格好ですね
あとは給水ホースを接続し排水ホースをシンクに這わせたら設置は完了です
元栓を緩めて水漏れがないのを確認して
いざスイッチON!

当たり前といえば当たり前です動作しています
設置にかかる時間は30分程度でしょうか
普段ちょっと工具を使う人なら全く問題はないでしょう
本体は12kgなので女性でも問題ないと思います
失敗するとしたら蛇口の型番を間違えるくらいですかね
原状復帰は簡単ですから賃貸の物件でも問題ないと思います
実際の使い勝手ですがこれはしばらく使ってみからしてみようと思います
1件のコメント