V型12気筒の奏でるエンジン音があれば音楽は無用です

・・・なんて言ってみたいもんですが私の車は4気筒ディーゼルなので音楽が必要です
私はAmazon Music Unlimitedを利用しているのでスマホからBluetoothで聞いていました
でもコレって結構面倒くさいんですよね
車に乗る度にアプリを起動して再生しなければなりません
ロングドライブならいいですが乗り降りが多いといちいちやってられません
アレクサを利用すればある程度緩和されますがそれでも車に乗る度にアレクサを起動しするのは同じ事です
またスマホがスリープ状態になるとアレクサは反応しなくなります
Echo Autoを使うと解消されるでしょうか

私が購入した時は30%Offだったので3480円でしたがamazonデバイスはセールでしょっちゅう半額になるのでさほどお買い得感はありません
内容物はこんな感じ

本体、エアコンルーバー用のスタンド、シガープラグ、USBマイクロBケーブル、ステレオミニプラグ
amazon仕様のシガープラグがちょっとお洒落ですね
まずは設置です
接続はそのまんまシガーソケットに差し込むか最近の車ならUSBソケットがついてますからそちらに接続しても大丈夫です
PNDナビなんかだと作動しない場合がありますがEcho Autoは大丈夫でした
私の車アテンザワゴンの場合コンソールボックスにUSBソケットがあるのでここに繋ぎました

エンジンをかけるかACCにして電源供給されるとEcho Autoが喋り出します
スマホにアレクサがインストールされてなければそこからです

アレクサの言う通りに進めればいいだけなのでわざわざ説明の必要もないと思いますが
デバイスをタップ

次に+をタップします

下にスクロールさせてAutoアクセサリーをタップ

後は一般的なBT接続のように検出されるデバイスから選んで接続OKです
車側はスマホが繋がっていれば特に操作は不要です
Echo Autoが車と繋がる訳ではなくスマホが繋がるようですね
私の場合すでにヘッドホンがBT接続されていたせいか何度も接続失敗しました
一旦車との接続を解除しヘッドホンもBT接続もオフにして最初からやり直すと接続されました
テストで車のスピーカーから音が出れば完了です
車にに乗る時は通電すればアレクサが勝手に立ち上がります
実際に走行中に使ってみた感想ですが

マイクの感度でしょう スマホを使うよりはあきらかによく聞き取ります
スマホの場合は「アレクサァアアアアア!」と叫ぶ事がちょいちょいありましたが全く不要でした
これだけでも十分利用価値がありますね
もちろんスマホがスリープ状態であってもしっかり反応します
当然スマホの電源が切れていたら使えません
買物をして車に戻っても「アレクサ○○再生」といえばすぐに反応するので使い勝手はスマホとは比べ物になりません
そして朗読機能です
kindleで購入した本をアレクサが朗読してくれます
〇〇(タイトル)を読んでといえば読んでくれます
これはEcho Autoだけの機能ではありませんが運転中こそ使える機能です
勘違いしやすいのですがオーディブルとは違います オーディブルは元々聞く本ですが朗読機能は購入した電子書籍をアレクサが読み上げる機能です
機械朗読なんで違和感もありますが最近は進化してそれなりに自然になりましたね
オーディブルと違って月額契約が不要です
amazonプライムに入っていれば毎月無料で何冊か読めるのでこれはいい機能ですね
ただ音楽に比べるとなんか反応悪い気がしますね
「本読んで!」と言うとオーディブルを入れて下さいとか言われてしまいます
「kindleの○○読んで」というと反応したりしなかったり
この辺はアレクサがオーディブルと読み上げ機能をしっかり分けられてない気がしますね
音楽も読み上げもスマホの通信量を消費しますからその辺は注意が必要ですね
ポケットwifiを使う場合はスマホがwifi接続されていればそEcho Auto側の設定は特に不要です
Echo dotと違い本体にwifi接続機能はありません
他のamazonデバイスと違いスマホのコントローラーというイメージですね
取付場所がコンソールボックスなので聞き取りが悪いかと思いましたが問題無いようです
ここに付けた理由はワイヤー類をゴチャゴチャさせたくないからです

蓋を締めればほとんど見えません
その後何故か一度アレクサが反応しなくなりました
「アレクサ」には反応するもののその後の指示に全く反応しませんでした
一旦スマホを再起動させるとなおりました
まとめ
Amazon Music Unlimitedを利用していて頻繁に車で音楽を聴くなら間違いなくオススメです
Unlimitedを利用していないなら微妙なとこです
プライムの無料特典のamazonミュージックだと「〇〇かけて」といっても大抵無いでしょう
「ドライブの曲」とかならそれに沿った再生リストを流してくれますがやはり音声入力の一番の魅力はふと思い出した曲や今ここで流して欲しいという曲をすぐに流してくれることでしょう
私は音楽に疎いので思いついた曲の7割程度はカバーしている感じです
残念というか当たり前というかamazonデバイスなんでナビ機能と連携してないところですね
Googleマップは無理だとしてもヤフーカーナビなんかと連携してくれるといいですけどね
1件のコメント