ドライバーじゃないヨ

HiKOKI (ハイコーキ) コードレスインパクトレンチ 36V ¥ 39,696【amazon】
ハイコーキは元の日立工機ですね
日立グループから売却されたそうです
普段工具を触らない人でもお馴染みのインパクトですがインパクトドライバーではなくインパクトレンチ(以下WH36DC)です
簡単に言えば+ネジを回すモノじゃなくボルトを回すものですね

差込口が1/2ソケット対応になっています
とはいえインパクトドライバー向けのソケットや変換アダプタがあるのでインパクトドライバーでもボルトは普通に回せます
使い勝手も悪くないですし兼用も一般的です
一方のインパクトレンチでも変換アダプタをつければネジも回せますが使い勝手が良いとはいえずあまり一般的じゃないでしょう
汎用性でいえばインパクトドライバーの方が高いです
パワーでいえばインパクトレンチの方が高くなります
私が買った理由はバイクいじりや軽トラ、トラクターの為ですね
インパクトドライバーは持っていますがDIY向けなのでボルト緩めるのにはパワーが足りません
プロ用のインパクトドライバーを買い足すよりはいっそ専用のインパクトレンチにした訳です
木工にはDIY向けでも十分ですしね
とりあえず軽トラと自家用車のスタッドレスを交換してみました
軽トラは90N・m、普通車が100N・mくらいでしょうか
これだと同じハイコーキのDIY向けインパクトドライバーでは歯が立ちません
カタログ上は緩むはずですけどまあこの辺は車のカタログ燃費みたいなもんです

WH36DCではあっさり緩みます
カタログスペックでは
FWH14DGL(DIY向けインパクトドライバー) 最大トルク:140N・m
WH36DC 最大トルク:300N・m
となっています

バイクのアクスルも余裕です
写真では通常のディープソケット使ってますが本来はインパクト向けを使うべきだそうです
まあそんな酷使する訳じゃないしね
とりあえず車の夏冬タイヤの交換なら十分すぎるパワーでしょう
エアインパクト程のパワーはありません

エアインパクトはトルクの調整がやり辛いので使い勝手でいえば電動の方が上かもしれません
最近のはトリガーの引き具合で微調整できるものがありますが昔のものや安価なものだとトリガー操作は0か100になってしまいます
コードレスが最大のメリットです
36Vの大容量バッテリーなので車2台分 36本のボルトを緩めて軽く締めてもメモリは1つも消費しませんでした
我々アマチュアが使うなら十分過ぎると思います
製品は素晴らしいのですがむしろオーバースペックなんでオススメかどうかは微妙なところです
ホイールナットに使いたいとかじゃなければインパクトドライバーのほうが使い道は多いと思います
またホイールに使うのであれば同じくらいの金額でエアインパクトとコンプレッサー買えます
我々一般人は贅沢な工具でありだからこそ物欲を刺激するものです
この手の工具の最大のネックがバッテリーの互換性と価格

ハイコーキはマルチボルトというのを展開していくそうです
これはマルチボルト対応の工具本体であればバッテリーは18V、36Vのマルチボルトバッテリーどちらでも使えるというもの
以前だったら14.4Vと18Vに互換性はありませんでしたからこれはいいシステムですね
※使えるモノもあったりしますから一概にそうとは言い切れませんが
どちらにせよ今後36Vが増えていくのは間違いので今買うのであればマルチボルト対応の方がいいと思います