YOUTUBEとプライムミュージックが心の友だ!

委託作業の耕運をした1日でした
農事組合から委託を受けて耕運するのですが明確な日にちは決まっておらず播種の前や稲刈りの後等おおよそのタイミングで空いた時間に作業します
これは私のような新規就農には非常にありがたいシステムです
圃場は家の周りで作業はただトラクターを運転するだけなので空いた時間を利用すれば全く負担になりません
ただこれは農事組合の人にとっても同じで別に委託しなくても爺様達だけで十分まかなえています
草刈りや田植えと違って仕事をまわしてくれてるような感じです
普段体力仕事を任される事が多いのでその辺も考慮してくれているのでしょうかね
作業は単純トラクターでひたすら耕運していくだけです
誰の指示も受けず時間の制約もありません
お腹がへれば休憩にしてもいいしパンを食いながらでも構いません
精神的に楽というのは体力的にも楽です
そして孤独な作業の友がスマホです
YOUTUBEで動画でも流しっぱなしにしておけば単純作業も苦になりません

スマホのおかげで農家の1人作業は相当楽になったでしょうね
爺様達は腰からラジオをブラ下げてますね
体力的にはいくらでも続けられますが暗くなったので作業終了
シャワーを浴びていまこのブログを書いていますが・・・今日1日誰ともしゃべっていません

私はいい年して独身なので来客も電話もない日は誰ともしゃべらず1日が終わってしまいます
全く苦になりませんが農大にいた頃のよくしゃべる先生が言ってました
「私はおしゃべりだから1人の仕事は考えられない!時間が全然立たないでしょ」と
その先生とはよくしゃべってましたが確かに会話の8割はその先生が一方的にしゃべってました
遊びに来た甥っ子(幼稚園児)が家の中をバタバタと走り待っている時ふと言いました「ここで1人でご飯食べてるの?」
別に寂しくないの?という意味ではなく普段家族4人でご飯を食べている甥っ子からしたら不思議だったのでしょう
確かにそう思うのも当たり前です
しかも今のところ全く苦になってないのもヤバい・・

これが寂しいとかヒマだとか思えばどうにかしたいと思うのかもしれませんが幸か不幸かブログでネタにしてるようにバイクをいじっていれば満足するという人間なので危機感もないのがますますヤバイです

こういうとりとめのない事を考えるのも1人の作業だからですかね