VS縄

AP 4PC カムバックルタイダウンセット ¥1,925(税込)
ごく一般的なタイダウンベルトです
農家だと軽トラに色んなモノを積むので個人的には必需品ですが年配の方なんかで案外使い方を知らなかったりします
似たようなものでラチェット式があります

ラチェット式
ラチェット式はある程度締め込んでからレバーがガチャガチャやると締まっていきます
使い方は簡単カムのところにベルトを通して引くだけです
両端にフックがついているので荷掛けフックにかけたりフック同士をかけて固定する事も可能です
サブベルト(ようはただの輪っか)を使えばさらに使い勝手がよくなります
フックは金属性なのであまり応用がききませんからタイダウンベルトを使うならサブベルトもあった方が良いですね
フックは軽トラにかけようとすると本体の重みで下に落ちてしまうんですよね
ワンウエイなので力いっぱい引けばそこで固定されます

ラチェット式より締め付ける力は弱いですがその分簡単に使えて軽いです
弱いといっても勢いをつけて体重をかければ体重以上の力が加わりますから十分です強いです
一見するとラチェットの方が高機能でいい様に見えますがガチャガチャとラチェットを動かしてもベルトはあまり動きません
最初にギリギリまで引っ張って使うのが基本ですがそれでもやっぱり面倒です
軽トラに載せる程度の荷物ならラチェット式を使う出番は少ないでしょう
積載量ギリギリの農機や鋼材を固定するならベストですけどね
私の場合バイクリフト代わりに釣り上げる時しかつかいません
※タイダウンベルトでの吊り上げは禁止です
商品の品質ですが買ったばかりなんでまだ分かりませんがまず問題はないと思いますね
このタイプのタイダウンベルトがダメになる時はベルトが滑り始めた時ですがこれって商品の品質というよりも油や汚れが原因なんですよね
4本入りで1925円なんで買い替えも抵抗がないですね
もう一つのベルトでフックがないタイプがあります
これは個人的には荷物の固定というよりもモノを束ねたりカバーやシートを固定する為と言った感じですかね
1つの輪っかなので固定には取り回しが少し面倒です
タイダウンベルトとただのロープ 一見するとタイダウンベルトの方が便利そうに見えますが実際は違います

タイダウンベルトは誰でも使えるものの逆にロープに慣れた人には自由が効かない感じだと思います
特に嵩張る荷物や荷台のカバーなんかだとロープの方が断然楽です
ただの紐なので汎用性が高く大きなモノから小さなものまで確実に固定できます
金属部分がないので対象物やトラックを傷つけませんし反対側に投げる事もできます
締め付けもトラック結びができればバックル式のタイダウンベルトと同レベルのが締め付けが可能です
あと使い終わったらグルグル巻きに出来てしまいやすいです
年配の人がタイダウンベルトの使い方を知らないのはロープで十分からかもしれませんね
私はそんなにロープ使うの上手くないしちょっと固定するくらいならタイダウンベルトの方が楽ですけどね
ようは使い分けでしょう
バイクの固定に使うならタイダウンベルトの方が便利でしょう

農機と違って傷に気を使うので長いロープを変なトコにかけたくないんですよね
当たる場所は最低限にしたいので丁度いい長さのベルトが数本あった方が楽ちんです
ロープになれた人でも使ってみると案外便利に感じるかもしれませんよ