KTMカラー

バイクは水洗いしたあとの拭きあげが厄介ですね
かといって適当にやると水気が残って錆や水垢の原因になってしまいます
(まあ実際そこまで神経質になる事もないと思いますが)
そこでブロワーを使って水けを飛ばすという方法があります
今回使ったのはブラックアンドデッカーGWC18PCB

amazonにて15,467円(2020/09/08)
バッテリー1個付きで充電器無しです
充電器付きだと17,240円
本体のみだと11,108円
B&Dは商品ラインナップが幅広くバッテリー共通なのでこの辺は無駄がないですね
私はトリマーとセットのモノを購入しました
他にも電動インパクトや丸ノコなんかもB&Dです
マキタや日立は製品は素晴らしいんですが素人にはちょっと高いんですね
さすがにこの辺は同メーカーで揃えるのは厳しいので最初からB&Dにしました
ごく普通の充電式ブロワーですが風力を2段階に変えられます
風量も風速もだいたいこのサイズのブロワーだと標準的です
この辺はバッテリーの質にかなり影響されますので数字はあまり参考にならないですね
マキタや日立程じゃないにしてもB&Dなら安心感があると思います
実際使ってもみてもパワー不足と言う感じはしません 数字通りと言う感じです
大量の落ち葉を集めるなら元々このサイズのブロワーでは無理です
ガレージや庭などあくまで家庭用です
では洗車の場合どうでしょう
9月晴れ気温32度
ホースで車体全体をびしょ濡れにした後すぐにブロワーで吹いてみました
コンプレッサーのエアダスター程ぶっ飛ぶ感じはしませんがノズルの先の水は飛ばしてくれます

それと同時に乾かしていくので洗車後の水気を飛ばすなら十分使えます
パワー的にアッいう間では無いですが奥の方にダスターを突っ込む手間を考えればかかなり楽です
空冷のエンジンフィンなんかでも有効でしょう
イマイチなのがノズルですね
マキタなんかだとソフトタイプのゴム製ですがこちらは樹脂製なので固いです
慣れの問題かもしれませんが私はゴム製の方が使いやすいですね
バッテリーの持ちは十分
一台丸々乾燥させましたがバッテリーには余裕がありました
総評としては洗車に十分使えますし楽になります
コード式とバッテリー式ですが屋外で使うなら絶対にバッテリー式です
長時間使うものでもないし洗車を楽にするものなので重要なのはパワーじゃなく手軽さでしょう
デカいトコなんて手で吹けばいいだけですし
音はブロワーとしては標準的 特に煩くもなく静かでもなく掃除機くらいです
昼間ガレージで使う程度なら全く問題無いと思います
バイク以外の使い方
というか本来の使い方ですが連続使用が通常モードで51分なので庶民の庭やガレージなら十分でしょう

この程度なら余裕デス
町内会の神社の掃除とかじゃ厳しいですね
この製品というかブロワー自体の話ですが毎日チマチマとホウキで掃くくらいならブロワー買ってすっ飛ばしたほうがいいです
ホウキと違ってモノがあってもいちいち動かなくてもすみますし服についた埃なんかも飛ばせます
何より疲れません
使い方に癖があるので慣れるまでは思うように使えませんが一度慣れたらもうホウキには戻れませんよ
洗車の為だけに買うのは微妙なところですがそれ以外の用途も踏まえればオススメです