【DIYとバイク】YBR125カスタム 無塗装タンクはクリアで耐えられるのか

その後

前回YBR125を無塗装タンクにしました

さすがに完全無塗装では錆びる事は分かり切っているので表面にラッカークリアを吹いています

クリアのヌメっとした感じのせいで無塗装の質感としてはイマイチです

一ヶ月経っての経過を

※ブログの更新と日付はあっていません

実は田植えで忙しくてほとんどバイクにのる時間がありませんでした

トータルで100㎞も走っていません

保存状態は屋外屋根付き駐輪場 

雨天での走行は1回 特に拭き取る事もなくそのまま屋根の下に保管です

結果としては特に目立つ錆は出ていません

給油口の周りもクリア塗装が何とかまもっているようです

屋内向けの安物カッティングシートも持ちこたえていますね

 

という訳で一ヶ月程度では全く問題無いようです

塗装前はちょっとずつ錆が出る頃かと思いましたが想定よりは丈夫です

クリア塗装なのでいざとなれば重ね塗りするという荒業も使えます

  

一回だけ道の駅で「コレYBRですか?」って声かけられました

YBR125を買った当時はYBR125自体珍しかったのでバイク用品店や道の駅に行くとしょっちゅう声かけられましたが今回久々に声かけられましたね

無塗装タンクってのはかなり見目立ちますね

ちなみに話しかけてきた人はW800に乗ってました イカス!!!!!

 

カスタムの出来がどうであれこうやって交流を持てるのは嬉しいですね

田舎に住んでると会話が半分以下になりますし

社交辞令としてもカスタムした箇所ややり方を聞かれるのは嬉しいもんです

これは自家塗装してる人ならではですね

私は社外品のサイレンサーとかは詳しくないので全く分からないのですが自分が自家塗装するせいもあって他人のカスタムペイントには興味津々です

そういう意味でもいいカスタムペイントだったと思います

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です