もう少し黒く

前回YBR125のアウターチューブをつや消しで塗りました

ハンドルやタンデムステップホルダーをつや消しで塗ったりして徐々に黒くなってきました
もっともタンクを水色に塗ったので全体の割合としては黒は減ってます
フロントフォーク、ハンドルを黒く塗ったら次はマフラーかエンジンでしょうけどそうなると耐熱塗料が必要になってくるんですよね
まだつや消しブラックは残ってますから他を塗りましょう
都合の良い事にYBR125はサイレンサーやエキパイにヒートガードが付いています

これを塗るのは極めて簡単ですし雰囲気もガラッと変わるでしょう
という訳でヒートガード2つをつや消しブラックで塗ります
まずは取り外しですが+ドライバーだけで外れます

熱を伝えないように?特殊なワッシャーがが入っています
こういう細かいトコはホント日本メーカーは気が利いてますね
中性洗剤で汚れを落としたら400番の紙やすりで足付けします
脱脂代わりに中性洗剤で念入りに洗います

さらにメッキなので食いつきを良くする為にミッチャクロンを吹いておきます
ミッチャクロンの説明書きだと足付け不要だそうです
そしていよいよ塗装

今回つかうのはナフコのPBです
お値段300円ナリ
安いので薄塗りする事に抵抗がありません

脱脂さえできていれば失敗はほとんどないでしょう
あえて書く事もありません
持って塗装してたら手を滑らせて落としてしまいました
案の定塗装面が下になりました・・・・

ムカつくぜ~!!!!!!!!
しかし焦る事はありません 乾いてから紙やすりを当てればリカバリーは簡単 つや消しなので色の差もほとんど出ません
こういう時つや消しは楽です
1日乾燥させたら取付

色の違いがプロテクターっぽさを増してより無骨な感じになりました

当初の予定ではプロテクターにドリルで穴をあけて雰囲気を出そうと思いましたがコレがまた固い・・
断熱シートが貼ってあったり面倒なので諦めました

一応スクランブラーを意識しているので良い感じじゃないでしょうか
しかしこうなってくるとタイヤの細さが気になりますね
でもなぁ・・・タイヤは高い上に太くすると加速が鈍り軽快感も無くなるんですよね
あくまでも実用性を無駄にしたくないのとお金をかけずにやるのがテーマなので悩みどころです
一応今のところ一切パーツ交換もしておらず塗装だけなので費用は塗料代だけなので2000円程度でしょう
さて次はどこに手を加えましょう
YBR125は本当に遊びにはもってこいですね