タフでなければ
乗っているクロスバイクがパンクしました
パッチを貼って修理してみるものの走り始めると再びパンク
よく見るとタイヤのサイドが裂けていました

コレ原因は何なんでしょ
私は自転車の事はサッパリ分からないのですが前回タイヤを交換してから200㎞程度です
空気圧が低くてリムで踏んでしまったのか段差に横から当たったのか取付が悪かったのか・・・理由が分からないと交換しても再現しそうで嫌ですね・・
そうはいっても自転車は無いと困る
という訳でもっと強そうなタイヤに変えてみましょう
東京から田舎に引っ越したので未舗装路や砂利道も多くクロスバイクには向いていない環境です
貰った時は23c、一度目の交換時に25cにしたのでこんかいはさらにさらに太い28cです
なんか干渉しそうですが・・
選んだのはコチラ
Continental Ride Tour Anti-Puncture Black 700 x 28C

一緒に注文したチューブで大ポカをやらかしました
空気入れる時楽だろうという理由で米式バルブのチューブを選んだらリムにバルブの穴に入らない・・・・

リムの穴をドリルで広げようかと思いましたが国内だと仏式の方がメジャーな印象なので次の事を考えてやめました
タイヤ交換の方法は今更詳しく書く必要もないかと思いますので組んだところ

随分無骨な恰好になりましたね
下が交換前

写真で見るとあんまり変わらないですね

実物を近くで見るとトレッドパターンが目立ちガラッと雰囲気が変わった印象です
不安だったクリアランス

十分余裕があるようです
ガチガチのロードバイクじゃないですしね
乗って見た感想ですが・・・
私は100㎞以上も走る自転車マニアではないのであくまでその辺を適当に走った乾燥です
やはりタイヤの凹凸の分フワフワするというか多少はモッサリした感じはありますね
カチカチのタイヤが転がっているような感覚では無いです
MTBまではいかないもののメーカー品のシティサイクルといった感じ
もちろんスピードレンジはシティサイクルとは比べ物にならないくらい速いです
荒れた道での安心感はありますね
軽快感を求めるならやめていた方がいいでしょう
私のように農道仕様や10㎞以下の通勤通学仕様なら良いタイヤじゃないでしょうか
無骨な見た目もバイクでいうとスクランブラーみたいで結構気にっています
自転車だと最近はグラベルロードというんでしょうか

イカス!
もっと私がもこんなの持ってても宝の持ち腐れでしょう
1件のコメント