田舎はツライよ
田舎に沢山あるものと言えばコイン精米機と土地

それ以外は無いモノだらけです
私の住んでいる地域はバスは1日一本一番近いコンビニまで2㎞もあります
まあその辺は生活スタイルを変える事でいくらでも対応できますがいかんともしがたいのがネット環境です
今時よほどの田舎でも光回線くらい来ています
総務省のデータでは人口の96%をカバーしているそうです

残り4%の中の1人が私です・・・

東京にいた頃は引っ越したら何の疑いもなく申し込んでいましたが今回申し込むとしばらくしてからエリア範囲外なので契約できませんとの電話・・
NTTの回線でダメという事は他もほぼ無理でしょう
いくつか調べてみましたが私が見た限り全滅でしたね
はて困った・・・少し前であれば光がダメならADSLという方法ありましたがADSLは廃止に向けて新規の申し込みが出来なくなっています
どういう事じゃい! せめて光のエリア外くらい受けちゃどうよ!
まあいくら愚痴っても仕方ないので結局モバイルWi-fiを申し込みました
申し込んだのはNext mobileの使い放題プラン

一応無制限ですがどれだけ使えるかはまだ分かりません
しばらく使って見てからまた紹介します
今は生活だけじゃなく仕事でも必須ですから回線が無いというのは重要なインフラの一つが足りていないという事です
これは今から移住を考える人にはかなりの障害でしょう
今後エリアが拡大されるかというとそれもあまり期待できません
田舎は市街地以上に過疎化が進んでいます 自治体の補助があってもどこまで拡大されるかは微妙じゃないかと思います
ただ私は回線業者や総務省に全ての地域を網羅しろとは思いませんけどね
田舎に住む以上は諦めなきゃいけないものも沢山ありますな
その代わりに広い土地がある訳ですし
もしどうしてもまともなネット環境が必要であれば畑から少し離れた市街地に住むという方法もあります
いくら田舎でもちょっと市街地に入れば光回線くらい当然のようにあります
道路挟んだ家だと来てるなんて事もありますから少なくとも住居を決める前の確認が必須ですね
ちなみに私の家で他にないインフラは都市ガスと上下水道です
都市ガスや下水は都会でも結構来ていない地域もありますが上水道はなかなかビックリされるんじゃないでしょうか
正確に言えば上水道は来ていますが距離があるので自宅に引き込むのにかなりのお金が必要になります
井戸水があるので飲み水以外で困る事はありません
飲み水はペットボトルの水を買い置きするなりウォーターサーバーを設置するしかないですね
水質検査でOKならそのまま飲めますが若干抵抗ありますね
井戸水専用の浄水器もありますが価格も高く設置も大変です
ペットボトルだと飲料水に限定して1日80円/2リットルとして一ヶ月2500円程度
ウォーターサーバーだと30リットルで4000円くらいでしょうかね
当然水道料金を払う必要はありません
代わりにトイレは浄化槽なのでメンテナンス費用が発生します
これが年間5万円程度
上下水道だと1人暮らしの水道料金が平均が2000円くらい年間24000円なのでトータルすると相当高いといえます
使い放題の井戸水よりも上下水道のほうが安上がりです
ただ畑の野菜にかけるとか池の水を循環させるなど大量に使うのであれば井戸水は安上がりですね
ガスもプロパンガスは都市ガスに比べるとかなり割高です
おそらく都市ガスからプロパンに初めて変えた人は価格にビックリするでしょう
私の所は家主さんがエコキュートを導入していたのでガス会社と契約はしません
料理はIHクッキングヒーターで十分です

料理にコダワリは全くないです 思いがけずオール電化
という訳で田舎暮らしはライフラインに予想外にコストがかかりますね