その後
前回YBR125を無塗装タンクにしました
さすがに完全無塗装では錆びる事は分かり切っているので表面にラッカークリアを吹いています
クリアのヌメっとした感じのせいで無塗装の質感としてはイマイチです
一ヶ月経っての経過を
※ブログの更新と日付はあっていません
実は田植えで忙しくてほとんどバイクにのる時間がありませんでした
トータルで100㎞も走っていません
保存状態は屋外屋根付き駐輪場
雨天での走行は1回 特に拭き取る事もなくそのまま屋根の下に保管です
結果としては特に目立つ錆は出ていません
給油口の周りもクリア塗装が何とかまもっているようです
屋内向けの安物カッティングシートも持ちこたえていますね
という訳で一ヶ月程度では全く問題無いようです
塗装前はちょっとずつ錆が出る頃かと思いましたが想定よりは丈夫です
クリア塗装なのでいざとなれば重ね塗りするという荒業も使えます
一回だけ道の駅で「コレYBRですか?」って声かけられました
YBR125を買った当時はYBR125自体珍しかったのでバイク用品店や道の駅に行くとしょっちゅう声かけられましたが今回久々に声かけられましたね
無塗装タンクってのはかなり見目立ちますね
ちなみに話しかけてきた人はW800に乗ってました イカス!!!!!
カスタムの出来がどうであれこうやって交流を持てるのは嬉しいですね
田舎に住んでると会話が半分以下になりますし
社交辞令としてもカスタムした箇所ややり方を聞かれるのは嬉しいもんです
これは自家塗装してる人ならではですね
私は社外品のサイレンサーとかは詳しくないので全く分からないのですが自分が自家塗装するせいもあって他人のカスタムペイントには興味津々です
そういう意味でもいいカスタムペイントだったと思います
防錆のプライマーなどの使用は一切なく、ウレタンコートのクリアのみの使用ですか??
投稿から3年が経過しますが、現状サビの状況などいかがでしょうか??
同様の『鉄』感むき出しの無塗装タンク車に仕上げたいので、ぜひお聞かせください!
コメントありがとうございます!
ウレタンクリアではなくホームセンターの安いラッカークリア塗装のみ厚塗りです
保管はカバーをかけた屋根の下ですが塗装に剥がれや錆びは出ていません
ただ給油の際はガソリンがかからないよう純正塗装ではしなかった余計な注意もしています
あまりしませんが洗車は特に問題ないようです
ウレタンクリアやプロのクリア塗装であればそのような心配はないかと思います
ただステッカーの糊がはがれてクリア塗装を浮かせてしまいました これは塗装よりもステッカーの品質とクリア塗装がステッカーを侵したせいかもしれません
自転車も同じようにスチール無塗装にラッカークリア塗装しましたが錆等は出ていません
本文にも書いておりますがクリア塗装したせいでスチールの質感はかなり薄いかなと思います
少なくともアルミタンクのような質感ではありません
ウレタンはさらに艶があるのでこの辺の判断も難しいかと思います
大事なバイクでしょうから是非慎重にご判断くださいませ!
お返事いただきありがとうございます。
スチールタンクを「鉄」の雰囲気のタンクに仕上げたくて、ネットを彷徨っていたところ、kwiさんの記事に辿り着きました。
やはり最大の敵は錆なので、不安に感じていたのですが、3年経過で錆なしは素晴らしいですね!
おかげさまで安心して取り掛かれます!
耐ガソリンを考えてウレタンコートを買ってしまったのですが、質感がだいぶ変わってしまうのですね💦
私は屋外置きで太陽にも晒されるため、強いに越したことはないと開き直りやってみます!笑
工程としては、研磨→脱脂→プライマー→クリア(ウレタン)という手順でしたでしょうか?
ありがとうございます
私は素人なので同じ自家塗装を趣味とする人のコメントは一番興味深くて有難いです プロは分かりませんが自家塗装は一にも二も下地づくりと脱脂だと思いますよ!
私は研磨→脱脂→クリア だったのでプライマーは使いませんでしたが万全を期すならやはりミッチャクロンを使うのもありですね
耐ガソリンでウレタン使用はベストな選択だと思います 正直言ってパーツクリーナーや給油で気使うのは凄く面倒です バイク維持する以上は洗車も趣味の一つですしね 私はウレタンクリア塗る知識が無かっただけです・・
クリアの艶が多少あっても今は気に入ってますよ ひろさんも完成したら是非お披露目を!