つなぎ
前回に続いて無塗装タンクのカスタムです
このままでもいいのですがちょっと寂しいのでステッカーを貼ります
YAMAHAのロゴをネットで探しましたがいいサイズのモノが見つかりません
面倒ですがカッティング用シートを切り抜きます
しかしそのカッティング用シートもいつも購入する中川ケミカルのものはamazonで売り切れ
近所のホームセンターで切り売りのものを買ってきました
屋内用ですからバイクには向きません
また光沢が全くありません ハッキリ言ってイマイチですが無塗装タンクは次の塗装へのつなぎですからまあいいでしょう
カッティングの方法
まずコピー用紙に適当なロゴをプリントします
現物合わせの為にサイズを変えてプリントしてますが使うのは2種類だけです
これをシートの表面にマスキングテープで貼りつけます
あとは上からカッターで文字を切るだけです
この時台紙まで切らない事が理想です
いいシートだと厚みがあるのですがコレは薄いのでダメですね
【A】のよう文字の中に穴がある場合は最初に抜きましょう
丁度いいサイズに切ったらいらない部分を取ります
ちゃんと定規を使わないので・・・御覧の通りガタガタです
今度はこの上にマスキングテープや養生テープを貼りつけます
まあ剥がしやすければ何でもいいのでガムテープでも一度腕に貼ったりして中年の油をつければ大丈夫です
あとは普通のステッカーと一緒
場所を合わせて貼り付けてマスキングテープを剥がせば終わりです
完成!
YBR125のロゴを足しました
おお!なかなかレトロな感じがしていいじゃないですか!
ただ若干デカすぎましたね
最近は「YAMAHA]のロゴが減って音叉マークが増えましたね
私のもう一台のバイクMT09はYAMAHAと音叉両方入っていますが現行のMT09は音叉マークだけです
オリジナルのYBR125にも両方入ってます
YAMAHAロゴのほうが少しレトロな印象ですかね
音叉マークなんて面倒で作ってられませんからちょうどいいです
左右で合わせるのが面倒です
なかなかいい感じ!
次回の塗装までのつなぎの予定でしたがこれはコレで結構いいですね
ただ前回も書きましたが鉄製の無塗装タンクはすぐに錆びます
気持ちクリアを厚塗りしましたがどこまで耐えるか不明です
こちらはまたおって経過を記載する予定です
まあ錆びりゃ錆びたでまた塗装するだけですけどね
3件のコメント