やってみなけりゃ分からない
![](https://kwi0014.work/wp-content/uploads/2020/05/IMG_20200302_121849.jpg)
以前YBR125のタンクを自家塗装しました コチラ
その時使ったのが水性ペンキです
![](http://kwi0014.work/wp-content/uploads/2020/03/P1010540.jpg)
水性ペンキを使った理由は安くて取り扱いが楽だからです
しかしバイクのタンクに使うとなると塗膜の強さが心配でした
その時は塗りたてだったので問題ありませんでしたがその後の使用感を書きます
塗ってから2ヶ月程度ですが特に色褪せなんかはありません
![](https://kwi0014.work/wp-content/uploads/2020/05/IMG_20200506_173447.jpg)
ニーグリップした部分も剥げたりしていませんね
ただ元々つや消し気味なので拭き取りはしづらいです
パーツクリーナーを使っても問題ないように見えますがこの辺は微妙なところです
徐々にダメージを与えて剥げる時は一気にきますしね
タンクなので一番心配されるのは耐ガソリン性ですが・・
ハッキリ言ってダメでした
![](https://kwi0014.work/wp-content/uploads/2020/05/IMG_20200506_173441.jpg)
燃料キャップ付近のガソリンがつく部分が剥げています
擦れによる剥げではなく塗膜が侵されてベロっと剥げているのでそこをキッカケに剥げが広がってしまいそうです
ブログのネタにわざと指で被害を広げました
という訳でバイクに水性ペンキを使うのはやめておきましょう
上にラッカークリアでも吹けば強くなるでしょうけど水性の上にラッカーというのも微妙です大丈夫だとは思いますがやはりリスクは高いと思います
わざわざそんな事するよりラッカーで塗ってラッカークリアを吹いた方がいいに決まってます
う~ん・・
![](http://kwi0014.work/wp-content/uploads/2020/05/IMG_20200420_171652.jpg)
お別れなのね・・
色合いが気に入っていたのでこれは残念です
弱い事は覚悟していましたがまさか2ヶ月程度でここまでダメになるとは思いませんでした
1年くらいでボロボロになったら塗り直せばいいやくらいに思ってたのですが予定が狂いましたね
まあ私にとっちゃタンクの塗り直しなんて遊びみたいなもんなんで別にいいですがそうでなければやはりウレタンクリアか最低でもラッカー塗料で塗るべきですね
水性ペンキでバイクを塗ろうなんて人も少ないと思いますけど
私は人のオリジナル塗装や手作りのカスタムを見るのが大好きなのでもっと自家塗装が一般的になると楽しいなぁと思います
さて次は何色で塗ろうかな
レトロな雰囲気が理想ですが迷うところです
4件のコメント