amazonミュージックとyoutubeミュージックを日常と車で使う場合の比較をしてみましょう
まずは価格
■amazonミュージックアンリミテッド 980円(プライム会員780円)
■YouTube Musicプレミアム 1,180円
■Spotify 980円
Youtubeが音楽配信のみじゃないことを考えると安いですかね
曲数
■amazon 7500万曲
■Youtube ∞
Youtubeは投稿された動画も一曲としてカウントされるので【ある意味】∞というだけです
ですので昭和のテレビを録画したようなのは音質が悪かったり編集されていたりです
純粋な配信数でいうと私が使う限り差は感じませんね
音楽に疎い私が適当に「〇〇かけて」というとほぼ再生されます
レコード会社やアーティストが音楽配信自体を許可不許可してるんでしょうからあまり差はないのかな
例えば私の世代のスター【ブルーハーツ】なんかはどの定額配信サービスにもありません
こういった場合Youtubeだと動画から引っ張ってきて再生されます
これが良いか悪いかは別として・・・
もちろんそれらをプレイリストに加える事が可能ですしバックグラウンド再生も可能です
他にもYoutubeは自分の所有するものをアップロードしてライブラリに追加できますがamazonではできなくなりました
YOUTUBEにはカラオケメーカーが曲を公開していますからカラオケ好きな人にも良いですね
音質
さっぱりわかりません
Bluetooth、同じスマホ、同じ車で聞くなら全く違いを感じません
amazonの方は月額1,980円で(Ultra HD)配信がありますから本当に音に拘るならamazonかもしれませんね
ただ音質がよくなればそれだけデータ量が増えるのでスマホで使うのはあまり現実的じゃないかもしれません
インターフェースと再生リスト
検索システムは両社ともそっくりですが使いやすさでいえばamazonの方が上でしょうかね
amazon
YOUTUBE
どちらもトップにヒットチャートが表示されます
この辺は同じなんですがamazonはユーザーの好みにそった楽曲やプレイリストを表示してくれます
これが結構優秀でとりあえずアプリ開いて再生させとけば過去に聞いた曲や好みにそった曲が流れます
amazonほうがよりユーザーに寄り添っている感じですね
車での使い勝手
EchoAutoがあればamazonの圧勝、なくてもamazonが上
機器を買わなければならないものの4,980円、セールでは2,000円台で買えますかから差額で買えます
アンリミテッドに加入して車で使うなら絶対買ったほうがいいです
運転中スマホはいじれませんからいつでも音声入力を受け付けてくれるEchoAutoは非常に便利です
あ・・あの曲聞きたいと思ったら アレクサ〇〇かけてといえばすぐに流してくれます
昔TVで明石家さんまさんがトンネルを通過する時に映画ボディガードの「オールウェイズ・ラヴ・ユー」を聞くといっていましたがまさにその瞬間瞬間にあった曲をすぐに流してくれます
それだけでドライブが断然面白くなりますね
Youtubeにも「OK、Google Youtubeで~」がありますがこれスリープ状態だと立ち上がらないんですよね
YOUTUBEもandroidオートというアプリを使えば操作パネルもシンプルになりスリープ機能も解除されますがそれでもEchoAutoには遠く及びません
流しっぱなしにするにしてもamazonの選曲の方が好みにそったものを流してくれますからドライブやジョギングみたいに途中で操作できない状況では便利です
Youtubeにも再生リストはあるものの微妙ですね
Youtubeミュージックはサービスの一部ですから音楽のみに関してはやっぱりamazonが上ですね
支払方法
amazonは
1.クレジットカード
2.クレジットカードの報酬
3.デビット カード、
4.Amazonギフトカード
5.携帯決済6.あと払い(ペイディ)
YOUTUBEは
- クレジットカード払い
- デビットカード払い
- PayPal払い
- Google Play残高(Android端末)
まとめ
私の場合車と日常生活トータルならYoutubeのほうが満足度は高いですかね
単純に車で音楽聞いてる時間よりもYOUTUBE見ている時間の方が長いからです
広告なし、バックグラウンド再生できるというのはポケットに入れた場合の使い勝手が段違いです
バイクいじりでYoutubeを流しっぱなしにする事が多いですがバッテリーの消耗は激しいしすぐに何かに反応して意図しない動作をしたり5分以上もあるCMを聞かされたり・・・
そのたびに手袋を外してスキップしてまたポケットにしまい手袋をはめるなんてあまりにも面倒くさく作業効率も悪い
今回加入した理由の一つがスマホ落下させてしまったからです
汚れた手でスマホを汚さないように中途半端な持ち方して落下させてしまいました
出し入れの回数が増えればそれだけ落下させるリスクは高くなるわけですしね
バックグラウンド再生することによってデータ使用量を多少抑える事ができるのもメリットです
何よりYOUTUBEで聞くのって音楽だけじゃないんですよね
ニュースやらジャルジャルのコントやら怖い話やら
そしてamazonはこの音楽以外の部分が圧倒的に弱いのです
ポッドキャストがあるもののあまりにも内容が薄い
EchoDotのように電子書籍の読み上げ機能でもあれば最高ですがアプリでは利用でいません
個理想をいえば購入した電子書籍をamazonミュージックで読み上げてくれる事ですね
youtubeは動画がメインなので音楽に絞ると若干使いづらさがありますが動画と音楽の境目がないのはむしろ使いやすい
音楽の合間に怪談話を聞くにしてもいちいちアプリを立ち上げる必要もなくシームレスです
一方のamazonは音楽特化です ソフトだけじゃなくハードも揃えれば使いやすさ抜群
現在はYOUTUBEのみ使っています
車での使い勝手は大幅に落ちてしまいEchoAutoは完全に無駄になってしまいましたがだからといって2つも加入するのは勿体ないのでしばらくはYoutubeですね
ただGoogleはGoogleプレイミュージックやGoogleフォトのように後から有料にしたり大幅な変更するので今後はわかりません
特にバックグラウンド再生できなくしたのは嫌らしい
広告を見てもらなわなきゃならんのでしょうけどそれにしたってね・・・
そもそもYOUTUBEだって初期は広告なんて無かった訳ですから今後も値上がりや制限は大いに考えられます
一方のamazon
残念なのがamazonには1台でのみ使えるワンデバイスプラン(380円)があるのですがEchoAutoでは使えません
これが使えたら間違いなくワンデバイスプランで継続していました
EchoAutoの使い勝手を考えると安売りする必要はない!といったところでしょうか
両方とも似ているようでかなり方向性の違うサービスです
プライム会員なら780円ですから両方頻繁に使う人なら両方とも入るのもいいんじゃないでしょうか