贅沢?
前回食洗機の取り付けをネタにしたので今回はその商品レビューと実際のトコ食洗機が必要かどうかについて
まずは商品レビュー
コンパクトなサイズなので当然入る量も多くありませんが2人暮らしまでなら対応できると思います
点数よりも鍋やまな板が入らない方がネックかもしれません
これはスペースとの兼ね合いですしむしろよくこのサイズに収めたもんだなぁと思います
最近は接続不要の給水タイプがありますがタンクがない分小さいうえに洗える点数も多いですね
給水の手間もないので設置が可能ならやはり分岐水栓のほうが良いと思います
洗浄力は十分です
カタログ通りの量なら全く問題りません
この機種はエコモードがありますがそちらで十分です
熱湯を使うので油汚れなんかは手洗いよりスッキリ洗えてますね
乾燥機能もありますが熱湯で皿が熱くなっているのであまり必要性を感じません
洗浄後食器棚に片付ける人はあったほうがいいかもしれませんが普段ラックに置きっぱなしの人なら乾燥機能は不要かもしれませんね
音はそれなりにしますが樹脂に水が当たる音なので洗濯機のような不快な音ではありません
集合住宅でも全く問題ないと思います
食洗機としての機能は文句無しです
本題の一人暮らしに食洗機は必要かということですが
■多かれ少なかれ一日一回は洗い物がある
■キッチンに置くスペースがある
この2点なら今すぐにでも買うべきものだと思います
多分迷ってる人の多くはそこまで必要か?と思うでしょうけどある生活とない生活の比較が難しいと思います
毎日の皿洗いから解放されるというのは労力だけじゃなくストレスからも解放されるこの違いは結構大きいものです
私の場合だと皿の数が少ないので皿洗いの労力自体は大した事ありません
それよりも洗ってない皿がシンクに溜まってる事のストレスの方が大きい感じです
大した労力じゃないなら毎回洗えばいいのですがなかなかそれが出来ないものです
それが無くなるだけで全然違います
シンクがキレイに保たれますから野菜やグラス一個洗ったり手洗いも楽になります
やはり一番のネックはスペースですね
奥行き30cmは優秀でワンルームのキッチンでも置けるサイズですが実際に置いてしまうと料理をするスペースが死んでしまうんじゃないかと
私はあまり料理しないんで犠牲にする価値はありますがそれでも随分窮屈になった印象です
元はこうでしたが
↓こうなりました
ろくに料理しないのバレバレのキッチンですがやはりものは少ない方がスッキリして落ち着きます
また稀に実際に導入したのに使わないという人もいます
私の母がそうです
弟のススメで導入したもののほとんど使いません
理由は単純で皿洗いが好きだからです
汚れてうず高く積まれた皿がキレイになるのが楽しいそうです・・・
全くもって理解不能ですがそりゃまあ皿洗いが好きならこれほど不要なものもないですね
まあそんな人は少数でしょう
一人暮らしに必要かといえばむしろ家事を分担できない一人暮らしにこそ必要です
一人暮らしって一つ一つの家事は少量なんですけどやってる事は2人暮らしと大差ないんですよね
サイズ的にも2人ならちょっと少ない1人なら余裕があるベストなサイズです
まあいい年して一人暮らしにベストなんて言っててもしょうがないんですけどね・・・