アルジャーノンに花束を
私の愛車三菱ミニキャブですが軽トラらしく装備は最低限です
さすがにパワステとエアコンはありますがパワーウインドウは無く窓はクルクルです
その割にシガーライターが付いてるところなんかが軽トラらしいですね
最近は形状は一緒でも電源用でライターとしては使えないモノが多いですが農家の喫煙率は高いのかな
私はタバコは吸わないのでシガーライターは不要なのでFMトランスミッターを付けます
というのもラジオがイマイチというかイマニ、イマサンです
受信感度もよろしくないしそもそも使いづらい
古いタイプならいっそアナログタイプでボタンガチャガチャやるタイプの方が使い勝手がいいのに中途半端にデジタルなんで余計使いづらい
コッチの方がいいよ
スマホでラジコでも聞くほういいのですが当然Bluetoothなんてハイテクなものはありません
そこで登場するのがFMトランスミッターというモノです
コレはFMの空いた周波数に電波を飛ばしてカーラジオから音楽鳴らすというもの
FMトランスミッター自体は昔からあるものですがさすが最近のモノは一味違います
FMトランスミッターに情報を飛ばすのにBluetoothが使えます
私の軽トラもハイテク装備になります
買ったのはamazonで2000円程度の中国製品
類似品がたくさんありますが機能としてはどれも似たようなもんですね
音量調整くらいしかしないのでなるべくシンプルでコンパクトなものにしました
なにやら7色に光るようです
USB端子とType-Cの端子があるのでアクセサリー電源としても使えます
この辺はまあ標準的な機能ですね どれを選んでもついてます
大きなツマミは音量調整とハンズフリー通話スイッチです
右側のツマミみたいなのはLEDライトの色を変えるモノです
まあ中国製品らしい微妙な機能ですがこの程度の遊びは歓迎です
実際の使い勝手ですがシガーソケットに差し込むと勝手に電源が入り周波数が表示されます
カーラジオ側でその周波数に合わせます
次にスマホの設定でデバイス接続
Bluetoothオン
使用可能なデバイスにC89Sが表示されるのでそれを許可したら終わりです
後はスマホから音楽を流したりYOUTUBEを流すとカーラジオのスピーカーから音が鳴ります
一度ペアリングすると電源が入ってる状態なら自動的にペアリングされます
アクセサリー電源なんでイグニッションに連動してるので手間が無くていいですね
操作は音量と◀◀ ■ ▶▶です
音量はカーラジオ側でも調整できるので普段そんな触る事はないでしょうね
私の軽トラの場合場所的にもちょっと手を伸ばしづらいですし
音に関してはこの製品がどうとか以前に軽トラのスピーカーですからね
受信感度に左右されないだけラジオよりはいいと思いますがどうという事も無いです
つけてみた感想ですがハッキリ言って快適です
やはり音楽一つ、ラジオ一つで運転が全然変わりますね