願いはかなった?
こちらで何度もネタにしてるYBR125
いずれガッツリカスタムしようと思っていものの日々の生活に追われて放置していました
それどころか以前より乗ったり触ったりする機会が減っていました
元々バイクをいじりたくて田舎に越したのにコレじゃあ全く意味がない・・いつかいつかと言っていてもぐうたらな私の性格じゃいつまで経ってもやらないでしょう
幸い?雨が降って畑仕事ははかどらない 思い立ったが吉日です
カスタムの詳しい経緯はここに書くとくどくなってしまうのでバイク専用のブログに記載しました
興味がある方は是非コチラに
せっかくだから持っている機械をフルに使ってやろうという事でまずはディスクグラインダーを使ってバイクのシートとフレームをぶった切りました
スクランブラーやカフェでは定番カスタムです
納屋に騒音が響き渡り鉄粉が舞います!
さらに家庭用溶接機でステーを取り付けました
アーク溶接の資格だけはもってるものの実戦経験がないので全くダメです
それでも溶接面をつけてバチバチやっているだけで満足!!
amazonで買った自動遮光の溶接面 こんなのが3000円とは驚き イカス
自宅ガレージで溶接をしてるなんて3年前じゃ考えられない事です
不細工ながら切断、溶接が終わり後は手持ちの工具をフルに使って組み立てです
ここぞとばかりにラチェットをガチャがガチャと回しT型レンチをクルクル回します
少しづつ形になっていくオリジナルのカスタムバイク
決して自慢できる出来じゃないですが夜ガレージにこもって音楽を流しながら作業するというのはなかなか幸せを感じます
我ながらオタクですね
完成!
理想の形とは言えないもののやり方かった事としては理想形でした
私程度の希望なら案外簡単に叶うもんだなぁというのが印象です
しかしこの後はどうしよう・・・
とりあえずおおまかなカスタムは終わって後出来る事はグリップを変える程度
何か新しい素材を手に入れるにしてもバイクだと維持費がかかる
自転車のリフレッシュくらいが現実的ですかね
いずれは同世代の車をガレージに!
まあ言うだけはタダですしこの程度なら思ってりゃ叶うかも