工具が入らん!

信号待ちでクラッチを握って1速に入れるとエンストしてしまいました
以前からニュートラルにせず1速で信号待ちしてるときアイドリングが下がってエンストしかけてました
どうやら遊びが大きくクラッチが完全に切れて無いようです
引きしろが足りなくなってる状態ですね
大型だとアイドリングでも前進するくらいパワーがあるの多少切れが悪くてもエンストまではいきませんでした
MT09はワイヤー式です
ワイヤーの引きを調整する必要があります
手元のダイヤルを回す事によって調整します

調整ネジで調整してロックナットで固定するのではなく一つのネジで回転させるだけです
ネジとしては緩める方向(反時計回り)でケーブルの張りを強くします
ダイヤルが内側(メーター側)に行けば遊びが減りますが既に一杯まで回してある場合はクラッチ本体の方で調整する必要があります
※写真は調整後に撮ったので全開まで緩んでいる状態です
コチラがクラッチ側のケーブル

矢印の方向にナットを進める事で遊びを減らすのですが・・
スパナを入れる隙間がありません
メガネレンチなら首振りをつかえば何のこともないですがオフセットのついたスパナは持っていません
遊びを減らす場合は奥のナットを手前側に回していく必要がありますが同方向にテンションがかかっているので手では回りません
はて困った・・・説明書にはハンドル側の調整しか書いてありません
しかしテンションがかかっていて締められないだけでナット自体がキツク締まっている訳ではありません
テンションを抜いてやれば指先で周ります
まず手前のナットを手前側に回します

そのナットをスパナを使って思いっきり奥に押し付けます
そうする事で力がスパナにかかり奥のナットは解放されます

その間に指で手前側に回してやればOKです
遊びが減って信号待ちでもエンストする事はなくなりました
またNに入りづらい感じがあったのも解消されました
やはりしっかりクラッチが切れていなかったのでしょう
しかし今回力技で調整しましたが正しい手順はどうなんでしょうかね
私は素人サンメカなので場当たり的な対応です